季節を疑いたくなるほどの日差しに汗ばむある初夏の日、唐突に恵理子が言った。
「私も30代に突入したことだし、なにかあたらしいことをしてみたくなってきた。お母さん着物好きだよね?私も着付けでも習ってみようかな…」
娘二人を社会に送り出し、現在は自分時間を楽しむ母善子は目を輝かせる。
「やっと興味を持ってくれたのね!今まで私が着付けてあげるって言っても着ようともしてくれなかったのに…あなたたちときものでお出かけを楽しめる日が来たらいいのにってずっと思ってたわ。」
「いや、でもやっぱり難しそうだしほかの趣味を探そうかな…」
「じゃあ着付けも簡単な浴衣から始めるのはどう?今年の夏は一緒に浴衣で祇園祭に行きましょうよ。お姉ちゃんも一緒に!」
子どもを習い事へと送り出した足で実家に顔を出していた京子に声をかける。
「浴衣か~最後に着たのいつだろう…着物もお嫁入りのときに誂えてもらったくらいだよね?そのときに私も着付け習ったけど、もう全然思い出せないや…」
「着方を思い出すのにも、浴衣はもってこいよ!半巾帯なら気軽に締められるし、長襦袢との衿合わせとかも必要ないから。」
母や姉と浴衣でのお祭りを想像し、やる気が湧いてきたのか恵理子は楽しそうに話す。
「久しぶりに家族でお出かけ、なんかいいね。学生時代に買った、色のたくさん入った既製品の浴衣は持ってるけど、せっかくなら今の自分にあった浴衣が欲しいな。」
「それならこれからみんなで浴衣を見に行きましょうよ。自分の寸法で誂えると着やすいのよ。せっかくだから私も新しく買っちゃおうかしら。」
そうして親子はゑり善へと足を踏み入れた。