ゑり善の仕事(先輩の声)

一般職2009年入社(17年目)

店頭配属の一般職は、接客・販売を中心に、レジや包装、着付け補助、電話やメールでのお問い合わせ対応、小物の在庫管理、店内やウィンドウの陳列、オンライン注文の対応や発送など、日々さまざまな業務に携わっています。さらに私はシフト管理やホームページ、オンラインサイトの更新・運用も担当しており、広報として雑誌・テレビ・ラジオ・イベントなどへの対応も担当しています。

ゑり善を志望した理由は、企業理念である「正商」に共感したことが大きな決め手でした。商いに対する真摯な姿勢や考え方が自分の価値観と一致していたことで、この会社でなら自分らしく働いていけると思いました。社内にはさまざまな部署があり、仕事内容もそれぞれ異なりますが、皆が同じ理念に向かって働いているからこそ、チームとして同じ目標に進んでいけるのだと感じています。

仕事をするうえで大切にしていることは、「今、何をすべきか」と「“より良く”を考える」こと。常にお客様の立場に立ち、より良いご提案ができるよう心がけています。入社当初は何も分からず不安もありましたが、先輩方の動きを観察し、ひとつずつ学んでいきました。お手本になる先輩がたくさんいるのはありがたいことでしたし、今は自分も誰かのお手本になれていたらいいなと思います。

やりがいを感じるのは、お客様の大切な瞬間に関わらせていただけること。ご出産や七五三、成人式や結婚といった人生の節目に限らず、「初めてのお茶会で着る着物を選ぶ」「お世話になった方への退職祝いを探す」「京都旅行の記念に何か特別なものを買いたい」といったシーンでも、ゑり善の商品やサービスが誰かの思い出の一部になっていると感じられたときは、心から嬉しくなります。
社内の雰囲気はとても明るく、何でも相談しやすい環境です。着物の世界には決まり事もありますが、実際にはケースバイケースな場面も多く、困ったときは先輩たちにすぐに相談できます。「あれどうなった?」と声をかけてくださったり、一人に話していたらいつの間にか周りに人が集まってアドバイスをくれたりと、優しくてあたたかい職場だと感じています。

日々の業務の中では、着物の知識だけでなく、京都の文化や伝統行事、寺社仏閣、さらにはおすすめのスポットやお店など、さまざまな情報にも触れる機会があります。お客様や取引先、社内での会話の中で、自分がゑり善に勤めていなければ知ることのなかった世界に出会えることが、この仕事の面白さの一つだと思います。

プライベートとの両立もしやすく、ONとOFFはしっかり切り替えています。残業は少ないので、勤務後は自分の趣味の時間もしっかり確保できます。店頭業務はシフト制ですが、ある程度自由度もあり、それぞれが自分のペースで休みを取れているのも働きやすさにつながっていると感じます。

店頭での接客だけでなく、メールやお電話でのお問い合わせにも対応しています。お客様一人ひとりのご要望にしっかりと耳を傾け、迅速かつ心のこもった対応を心がけています。

季節や展示会に合わせて、店内やショーウィンドーの陳列を変更しています。お客様が思わず足を止めたくなるような、華やかで心躍る空間づくりを心がけています。

ご進物用の包装にも対応しています。心を込めて、のし紙や水引を一つひとつ丁寧に。贈る方、贈られる方、どちらにも喜んでいただけるよう細やかな気配りを大切にしています。

一つひとつ丁寧に、かつスピーディーに包装作業を行っています。ご自宅用からご進物、大量のご注文まで幅広く対応。お客様に気持ちよく受け取っていただけるよう、心を込めて仕上げています。

お客様に実際にお着物をご試着いただきながら、お選びいただきます。丁寧かつ迅速に、美しく仕上げることを心がけています。

1日のスケジュール

9:00

店内掃除

9:30

朝礼  開店前の準備

10:00

開店  ショーウィンドーの陳列替え

11:00

接客

11:30

昼休憩

12:15

お客様メール対応

12:30

発送作業  仕入れ商品の選品

13:00

接客

13:30

取材の打ち合わせ

14:30

支店への送品の手配 風呂敷の検品

15:00

休憩

15:15

接客補助(着付け)

16:00

接客

16:30

SNS会議

18:00

退勤